原子力緊急事態宣言はまだ続く。原子炉建屋に7京ベクレルのセシウム。

国内
スポンサーリンク

本日も閲覧していただき、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

ポチッと2ヶ所、応援クリックお願いします。


日記・雑談(40歳代)ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク

 

んちゃ。

2月13日に発生した福島県沖の地震の影響で、福島原発がなんだかヤバ谷園な雰囲気ですよ。

 

外部への放射能物質の漏れはないとしてますけど。

ホント??

どーも、信用できませんわ。

 

そして。

 

ちょっと〜〜。

修理しておいてよ〜。

東京電力、すでに諦めてやしないか?

 

んで。

お魚さんも汚染されてます。

 

完全に汚染物質垂れ流してるでしょ。

新型コロナで原発のことはかき消しちゃって。

ほとんどの日本人が原発のことは気にしてません。

新型コロナウイルスの緊急事態宣言は気にしているようですけど。

ほとんどの日本人は原子力緊急事態宣言のことなんて忘れてしまっている。

というより。

 

そんなのあったの??

 

って、感じでしょう。

ある意味、新型コロナよりも恐ろしい結果になってしまうかもしれません。

1月の末に、こんな衝撃的なニュースがありました。

 

大事なことなので、引用させてもらいましょう。

原子力規制委員会の検討チームは26日、東京電力福島第1原子力発電所の事故分析の中間報告案をまとめた。放射性物質の高濃度汚染が残る2、3号機の原子炉建屋上部について、最大7京(京は兆の1万倍)ベクレル程度のセシウム137があると推計した。2022年開始予定の溶融燃料(デブリ)取り出しなど今後の作業も難航が予想される。

スポンサーリンク

 

最大7京・・。

よく分からん。

原発のニュースでベクレル、シーベルトという単位が出てきますね。

ベクレル、シーベルトはこういうことだそうです。

放射線の単位のうち、最もよく見聞きするものに、ベクレルとシーベルトがあります。ベクレルは放射能の単位で、放射線を出す側に着目したものです。土や食品、水道水等に含まれる放射性物質の量を表すときに使われ、ベクレルで表した数値が大きいほど、そこからたくさんの放射線が出ていることを意味します。一方、シーベルトは人が受ける被ばく線量の単位で、放射線を受ける側、すなわち人体に対して用いられます。シーベルトで表した数値が大きいほど、人体が受ける放射線の影響が大きいことを意味します。

引用元:環境省HPより

 

要するに。

2号機と3号機の原子炉建屋の上部から放射線が大量放出されているということ。

ということは、2号機、3号機の原子炉建屋の上部には、放射性物質が大量にあるということです。

しかも。

それに気づいたのが、東日本大震災が起きてから10年後に気づいたというねぇ・・。

完全にコントロールできてない。

これはヤバ谷園ですよ。

 

福島第一原発に関して、東京電力は

 

為す術なし

 

といったところなのでしょう。

 

これでまた大地震でも起きてしまって、大津波がきてしまったら。

原子炉建屋の屋根が外れて、放射性物質が外部に大量飛散・・。

な〜んてことも妄想できます。

 

シンゾーは世界に向けて、完全に福島の原発はコントロールできていると発言しちゃいましたけどね。

実は完全にコントロールを失って、匙を投げている感じ。

世界の人たちは知っているんでしょうかねぇ。

恐らく知らないんだろーなー。

まぁ。

福島第一原発はいまだに超絶ヤバ谷園、原発緊急事態宣言はまだ続いているというこだけは、よく覚えておきましょう。

ということで、

ぐわしっ!!

スポンサーリンク

ブログランキングに参加しています。

ポチッと2ヶ所、応援クリックお願いします。


日記・雑談(40歳代)ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました