令和になって年金改悪。とりあえず健康には気をつけよう。

お金
スポンサーリンク

んちゃ!

10連休も今日で終わっちゃったねぇ。

長いと思ったら、意外にあっという間だったなぁ〜。

さて、連休の間に元号が令和になって、めでたいムード一色の日本でしたけど、

そんなおめでたいムードをぶち壊してしまうほどのニュースが湧いてきましたよ。

それがコチラ。

令和が始まったばかりなのに、さっそく、年金改悪の話し合いが始まったようですよ。

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。

「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 

 

 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。

 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。

 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる               

yahoo news より引用:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all&p=2
スポンサーリンク

う〜〜〜ん。

これって、これから話し合いするんだろうけど、大方、こんな感じになるんだろうね。

この通りでいくと、マコちゃん年金もらえるのは70歳かぁ・・。

しかも減額されてるわけか。

キツイじゃんねぇ。

なんだか、他人事になってしまうけども。

実感湧かないわ、自分の老後どうなるか。

ただ、このままだとヤバイのは分かるけど。

どうにもできないもんなぁ。

というか、おそらく、

近い将来、年金崩壊はするかもしれないよね。

前にも書いたけど、日本のデフォルトもあり得る話しだし。

日本がデフォルトした場合は、最悪、年金は無かったことに。

まぁ、この話しは日本だけでなく、アメリカやヨーロッパでも十分にあり得る話し。

いやはや、この資本主義のシステム自体がもう無理なんだろうね。

毎年、税収より予算の方が多いわけで、これをずっと続けているわけだから、このままいけば理論的に破産になるのは小学生でも分かること。

なんだかんだ、経済学者は日本は大丈夫のような話しをしている人が多いけども、マコちゃんはあんまり信用できないんよね。

日本がデフォルトしなくても、マコちゃん70歳になってチョビッとの年金なのは、困るわ。

ただ、1981年以降に生まれた人たちは75歳でしょ!?

今のところ、健康寿命は

男性:71.19歳

女性:74.21歳

健康寿命は元気に自立して生活できる期間のこと。

1981年以降生まれの人は、健康寿命過ぎてもまだ年金が貰えないことになるね。

健康が損なわれてしまたっら、働くことも厳しいしね。

うん、実に可哀想。可哀想すぎる。

ただね、マコちゃんはこのままの経済システムでいくはずがないと思っているんだよね。

近い将来、なんらかの改革、革命が起きると思ってんの。世界的にね。

だってさ、世界の1%が世界の富の半分以上を保有しているんだよ。

たった62人の大金持ちが世界全体の貧困層36億人とほぼ同額の資産を持っているんだよね。

だから、本当は世界中の人を満たせるほどのお金がたんまりあるんだよ。

なのに、ほとんどの人はお金が少なく、老後の心配をしている。

おかしいよね?

どうしてごくわずかな人々にだけお金が集中しているのか。

それは、そういうシステムになっているから。

そのシステムを崩壊させて、皆が平等な条件下でお金がもらえるシステムができれば、解決するはず。

そして年金問題も解決するはずさ。

ま、マコちゃんの妄想ですけど〜。

ただ言えるのは、健康には気をつけとかないとね。

老後のための年金、蓄えのために、身を粉にして、身も心もすり減らして働いても、身体を壊して、70歳前に亡くなってしまったら年金もらえないじゃん。

マコちゃんの年金対策はとりあえず、健康で長生きかなぁ。

元気に明るく、波動高く生きていれば、いい将来になるはずさ。

んじゃ、今日はこの辺で。

ごきげんよ〜。

スポンサーリンク

ブログランキングに参加しています。

ポチッと、クリックお願いします。

タイトルとURLをコピーしました