学校、会社に行きたくないのは、正常だと思う件。

雑談
スポンサーリンク

んちゃ!!

今週末から10連休で、学生諸君は楽しみで仕方ないだろうね。

10連休もできる会社員諸君も今からウキウキしちゃってんだろうな〜。

ただ、毎年、ゴールデンウィーク(GW)を過ぎると、

学校に行かなくなる

会社を辞める

なんて人たちがけっこういたりするんだよね。

うんうん、そんな行動をとる人は、マコちゃんからしたら当たり前、正常なんだと思うんだけど。

アナタはどう思う?

だいたいの人が学校、会社に行きたくないと思う。

でも学生はなぜ学校に行くかというと、

行かないと親に怒られる。

先生に色々言われる。

友達に会えなくなる。

成績に影響する。

進路に影響する。

部活ができない。

こんなところじゃないかな。

大人はなぜ会社に行くかというと、

行かないと上司に怒られる。

同僚に迷惑がかかる。

昇進に影響する。

行かないと、解雇される。

お給料が貰えなくなる。

そんなとこだろうね。

どうして行きたくなくなるかというと、

そもそも学校も、会社もストレスだからだよね。

学校であれば、

将来、役に立つか分からない勉強をさせられ、

居眠りすれば怒られ、

授業がつまらないから静かに漫画を読んでると怒られ、

だったら、隣の人とおしゃべりをしたらまた怒られる。

しかも人を試すかのようにテストが行われ、成績が悪いと、親から、先生からグチグチ言われる。

こんなんじゃあ、行く気なくなるよなぁ。

これで『イジメ』なんてあろうものなら、学校なんて地獄でしかない。

なぜ会社に行きたくないのかというと、

通勤電車が辛いし、仕事はつまらないし、自分に合わないし。

取引先、お客さんに怒られ、上司、先輩にも無駄に怒られる。

拘束時間が長い上に、お給料と仕事内容が見合わない。

おお、会社もなかなかの地獄。

こんな辛い状況でも学校や会社に行っている人たちは、自分の気持ちを押し殺しているだよね。

だから、学校も会社もストレスなんだよ。

学校に行きたくない人、会社を辞める人はある意味、自分に正直。

でも、それを非難する輩がいるんだよなぁ〜。

ったく、面倒な奴らが。

まぁ、そういう人たちは

うまく国に洗脳された人たち

って、ことが言えるのかもしれないね。

ん?

あん?

って、思えるでしょ。

マコちゃんも、アナタも国に洗脳を施されているんだよ。

それが効いているか分からないけども。

スポンサーリンク

実はね、学校は国が求める常識を植え付けるため、そして、将来の労働者、納税者を作るためにある

って、気づいてた?

そもそも社会に必要な勉強だけしていれば良いのであれば、学校の授業も午前中で終わることだって可能でしょ。

でも、義務教育期間中はそんなことさせないよね。

道徳の時間って、いるかね?

将来、仕事に歴史の勉強は必要?

古文、漢文も普段使う?

難解な数学も必要?

日本国内で英語を使って仕事している人は世の中にどれくらいいる?

アナタ、普段、英語を使って仕事しているかね?

まぁ、極端に言うとこんな感じになっちゃうんだけど、

子供にそう聞かれたら、子供が納得できるような説明ができるかい?

じゃあ、どうして大人になって覚えてもいないことを、強制的に覚えさせるのか。

結局、それは、

『努力、我慢、忍耐』

を植え付けるためなんだよ。

『精一杯、努力すると、良い結果が必ず待っている』

なんて気持ちにさせるのも、学校の教えの賜物とも言えるかもね。

アナタ、本気でそんなこと信じてる?

精一杯努力しても、望む結果にならない人は多々いるよね。

むしろ、そっちの数の方が多いんでないかい?

じゃあ、どうしてそんなに我慢、努力、忍耐を学校は植え付けるんだろうか。

キチンと学校で我慢、忍耐、努力を叩き込まれた人であれば、

会社での仕事の結果が自分が思うように出なくても

『自分の努力が足りないんだ。もっと努力して、仕事を覚えて、結果を出してやるんだ!!』

って、思うんだよね。

でも、うまく洗脳されなかった人は、

『ん〜、これだけやってダメなら、この仕事合わねーな。

この仕事好きじゃないし。面白くないし。辞めよ。』

って、なるんだと思う。恐らくね。

これだと、会社にとっては困る。

会社に利益をもたらす人間でないと。

実は国も困る。会社の不利益は、国の不利益になるから。

だから国は子供の頃から、

徹底して

『我慢、忍耐、努力』

を植え付けていくんだよ。

怖いねぇ〜。

ちなみに、学校に桜が植えてあるでしょ?

今じゃあ、卒業式、入学式の風物詩な感じだけども。

実はね、あれは戦時中の名残なんだよ。一説にはね。

桜の花は綺麗に散るでしょ。

『お国のために綺麗に散りなさい。』

という意味を込められて、学校に桜の木を植え付けられたんだとか。

ヒョ〜、コワ。

ホント、怖いね〜。

まぁ、確かに多少の我慢、忍耐、努力は必要だとはマコちゃんも思うけどね。

我慢ばかりして、自分のしたいこともしないでいると、そのうちに自分のしたいことが分からなくなっちゃうだろうな。

んでもって、やりたくもない仕事以外、何もすることがない。

そんな人は立派に、国に、社会にどっぷり洗脳された人なのかもしれないね。

ここでまたバシャールだけど、

本来は努力も我慢も忍耐も必要ないんだって。

好きな事、ワクワクしている事をしている時は。

だって、本当に好きなことをしている時って、

時間も忘れて、努力も我慢もしてないよね?

没頭しているよね?

で、そのうちに

あれ、人生楽しい!!

なんか、気分いい!!

って、なるんだね。

もしかしたら、アナタの好きなことが仕事になって、

お金がいっぱい稼げるようになるかもしれないよ。

バシャール曰く、

より良い人生を求めるなら、

自分が楽しいこと、ワクワクすることを優先にやっていくのが近道なんだそう。

なんだか、今の学校教育、社会とは逆の事を言っているよね。

案外、学校嫌い、会社嫌いな人ほど、正常であって、大成する人なのかもしれない。

あ、そうそう、

ホリエモンが良い本出してるんだよね。

別にマコちゃんはホリエモン信者ではないけど、ホント、よく調べてあるし、良い本だからおすすめ。

学校嫌いな学生、大人も読んでみる価値はあると思うよ。

まぁ、学校、会社に行きたくなくて、休んでしまっても、罪悪感は感じなくて良いと思うよ。

そう思うのは、アナタが正直なだけなんだよ。

スポンサーリンク

ブログランキングに参加しています。

ポチッと、クリックお願いします。

タイトルとURLをコピーしました